本来なら「カプレーゼといえばモッツァレラ!」のはずだったのに、冷蔵庫をのぞいたら…あれ?ない!
完全にある気でいたのに、まさかの在庫ゼロ。冷蔵庫の奥から「ごめん今日はいません」って声が聞こえた気がしました。
慌てて救出したのは、フツーのチーズ。
そこで急きょ、代打チーズで作った“なんちゃってカプレーゼ”が登場。
これが意外にも大ホームラン!
トマトときゅうりとの相性はバッチリで、むしろ「これもう正規メンバーでいいやん」っていう仕上がりに。
…ただし、モッツァレラが帰宅したときにバレたら「お前の席もう無いぞ」って言われそうです。
今夜のメニュー

ビーフシチュー
ゴロッと大きなお肉がスプーンの中でドンと存在感。
ひと口食べれば、赤ワインのコクと野菜の甘みが一気に広がって「お店で食べるやつ!」とツッコミたくなる仕上がり。
じっくり煮込まれた牛肉は、噛むというよりも“ホロホロほどける”感覚で、気づけば口の中が幸せの独占状態に。
パンを浸せば、その瞬間だけは高級レストランの気分。

なんちゃってカプレーゼ
本来ならモッツァレラのはずが、冷蔵庫を開けたらまさかの不在事件発生。
仕方なくフツーのチーズで代打登板したのですが…これが意外と大健闘!
トマトのジューシーさときゅうりをプラスのパリッと感に、チーズのコクがしっかり絡んで「これはこれでアリ」と拍手喝采。
まさに“ピンチが生んだ新メニュー”です。
⭐️簡単レシピ
- 切る トマトとモッツァレラチーズを同じくらいの厚さにスライスする。
- 盛りつける トマト → チーズ → バジルの葉 の順に交互に並べる。
- 仕上げ オリーブオイルを回しかけ、塩・黒こしょうを振って完成!
アレンジ
- ミニトマトで一口サイズ → 写真みたいに丸ごとマリネ風にしても食べやすい。
- ハーブ追加 → ドライバジルやオレガノを少し振ると風味UP。
- おつまみ風 → バルサミコ酢をほんの少しかけるとワインに合う。

ジャーマンポテト
こんがり焼かれたポテトの香ばしさに、カリッとベーコンの塩気が絡み合う。
シンプルなのに、なぜかやたら手が止まらなくなる危険な一品。
一度食べ始めたら「おかわりあります?」と聞きたくなる、ビール片手にどうぞなメニューです。
⭐️簡単レシピ
- 下ごしらえ
- じゃがいもは皮をむき、5mm〜1cm幅の輪切り。水にさらしてからレンジで3〜4分加熱し、半分火を通しておく。
- ベーコンは食べやすい大きさに切る。
- 炒める フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンをカリッと炒める。 玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
- じゃがいも投入 レンジで加熱したじゃがいもを加え、両面に焼き色がつくまで炒める。
- 味付け 塩・こしょうで調え、好みでコンソメや粒マスタードを加える。
- 仕上げ 器に盛り、パセリを散らして完成!
アレンジ
- ビールに合う濃いめ味 → にんにくを加えてガーリックポテト風。
- 洋食プレート風 → 粒マスタードを多めにして酸味をプラス。
- お子さん向け → ケチャップを軽く絡めると食べやすい。
バゲット
外はパリッ、中はふわっ。
ビーフシチューのソースをすくい上げた瞬間、パンがソースを吸って“最強タッグ”の完成。
これがあるからシチューはやめられない、そう思わせてくれる名脇役です。
今夜の乾杯
「グランポレール 絢(AYA)2022」。
食卓にこの一杯があるだけで、まるで日本の葡萄畑を旅しているような気分に。

基本情報
- 種類:赤ワイン
- 生産国:日本(GRANDE POLAIRE / 絢 AYA 2022)
- 味わい:やわらかな果実味、ほんのりスパイス感、渋みは穏やかで飲みやすい
- ペアリング:濃厚なビーフシチューと相性抜群。パンに染みたソースと一緒に味わうと至福のマリアージュ。
普段の食卓を、しっとり大人時間に変えてくれる一本でした。
この味に出会えたらラッキー!
今回紹介したワインは、時期によっては手に入りにくいこともあります。
でも、味の系統が似たスパークリングや白ワインもたくさんあるので、
ぜひこちらのサイトで探してみてください✨
「好みの泡」「辛口」「果実味」などで検索すると、ピッタリの一本に出会えるかもしれません🍇

※この記事に登場するアルコールは20歳以上の方を対象としています。未成年の飲酒は法律で禁止されていますのでご注意ください。
今日も旦那キッチン、元気に開店中!ポチッと一票いただけたら励みになります!

にほんブログ村
コメント