ワインにも合う♪秋鮭ときのこの簡単ホイル焼き

白い背景に並べられたさまざまな種類のきのこ。赤や黄、茶色など色も形も多彩で、秋を感じさせるビジュアル。 お酒に合う料理
Screenshot

秋の楽しみといえば、やっぱり鮭ときのこ!

今夜の旦那キッチンは、ホイルを開けた瞬間にふわっと広がる香りが主役です。さらに生ハムサンドでちょっと洋風に。ワイン片手に「おうちレストラン気分」を味わいました

とはいえ…実はもう、毎日こんな感じのご飯に慣れてしまっているわが家。

「お、今夜は秋鮭ホイル焼きね。はいはい。」って、普通なら感動するところを“当たり前モード”で受け流してしまう自分がちょっと怖いです。笑

しかも横には、生ハム・チーズ・トマトがぎっしり詰まったカフェ風サンド。

「え?今日はどこで買ってきたの?」と聞きたくなる見た目なのに、答えはいつもの「旦那キッチンから」…ほんと謎すぎる。

そして最後にはロゼのスパークリングをグラスに注いで、乾杯。

…もう完全に“おうちビストロ”じゃないですか。

外食が減るわけだわ〜

今夜のメニュー

✔ 秋しゃけのホイル焼き。

中には椎茸・マッシュルーム・舞茸のきのこ三兄弟に、玉ねぎ&パプリカで彩りプラス。さらにニンニクが隠し味として効いていて、ホイルを開けた瞬間に香りがふわっと立ち上がる、まさに“秋のごちそうパック”でした。

その横にちょこんと付いてるのは、チーズ入りはんぺんです。

✔ 具だくさんサンドイッチ。

ふわふわ卵にチーズ、生ハム、シャキシャキレタス、ジューシーなトマト。カフェで出てきてもおかしくないビジュアルなのに、うちの食卓にサラッと並ぶ不思議…。


今夜の乾杯

✔ FRONTERAのスパークリングワイン

ペアグラスに注がれて、これはもう「おうちレストラン」。

今夜の乾杯は軽めに、ちょっと贅沢な気分を楽しみました。

  • 種類:ロゼスパークリングワイン
  • 生産国:チリ(コノスル地域で有名なブランド「FRONTERA」)
  • 味わい:
    • ベリー系(いちご・ラズベリー)のフルーティーな香り
    • ほんのり甘口寄りで、軽快な泡立ち
    • アルコール度数はやや低めで飲みやすい
  • 容器:アルミボトルタイプ  → 持ち運びやすくて冷えやすい、アウトドアやカジュアルに楽しむのにぴったり。

ただね…ありがたいことに、こんなご飯が続くと人間ってすぐ慣れるんですよね。

「秋鮭?はいはい、どうも〜」

なんて流してる自分にハッとします。

最初は小躍りしてたはずなのに。

でもまぁ、結婚して10数年。出会ってから数えたら20年以上。

そりゃあ、慣れてもしょうがな……

…おっと、誰か来たようです…汗

秋鮭ときのこのホイル焼きと、生ハムとチーズのサンドイッチの食卓。アルミホイルを開けた瞬間、鮭ときのこの香りが広がる一皿と、彩り豊かなサンドイッチが並んでいる。
アルミホイルの中で焼き上げた秋鮭と、椎茸・マッシュルーム・舞茸・玉ねぎ・パプリカなどの野菜。上には刻みねぎが散らされ、香ばしく焼けたきのこと鮭の旨みがぎゅっと詰まったホイル焼き。
白い皿にのせられたサンドイッチ。生ハム、トマト、レタス、チーズ、マヨネーズをふんわり挟んだ彩り豊かな一品。
FRONTERAのスパークリングワイン・ロゼを注いだペアグラス。木目のテーブルに並べられ、軽やかな泡と淡いピンク色が華やかな雰囲気を演出している

※この記事に登場するアルコールは20歳以上の方を対象としています。未成年の飲酒は法律で禁止されていますのでご注意ください。

コメント